UTA TO WAKARE.

傷ついても陽を浴びた要約がある

R.I.P.

現代詩手帖2022年12月号「現代詩年鑑2023」が現在、発売中です。
僕は、アンケート「今年度の収穫」に回答しています。
今年度は、異様に良い詩集やアンソロジーが多かったように思います。自身、8月下旬以降体調の良い日が続いたこともあって、2022年度後半はヴィヴィッドに詩の言葉に反応できる回路が開かれており、ここ5年でいちばん文学を身近に置いておくことができています。
(逆にいえば、昨年、一昨年は年鑑号のアンケートに回答することは心苦しいものがありました。)

詳細は、本誌をご覧いただきたく思います。

アンケートの自由記述の欄には、2022年に亡くなった、青山真治監督、鈴木志郎康さん、ジャン=リュック・ゴダールのことについて書きました。
アンケート回答の掲載文は字数制限があるので、ほんの短い文章となっています。

この場を借りて、改めてご冥福をお祈りいたします。

本誌で書ききれなかったことをここで。

青山ゼミで出会った仲間、録音として参加し作り上げたドキュメンタリー映画『漠』、講義の合間に青山さんを囲んで駒場キャンパスの片隅で煙草を吸いまくっていたこと、僕の履いていためちゃくちゃフレアでスカートのようなジーンズを「それ、いいね。西部劇?」と言って笑っておられたこと。
2001年春に新宿武蔵野館で『ユリイカ』を観ていなければ今の僕はなかったと思います。

 

鈴木志郎康さんの教えを受けた人が親友に居ることがあったり、志郎康さんの追っかけをしているような方と18歳で出会ったこともあり、志郎康さんの個人映画をたくさん観ました。『映画素志ー自主ドキュメンタリー映画私見』は、土本典昭小川紳介、そしてなによりも福田克彦の映画の観方を導いてくれました。因みに、生涯ではじめて手に取った現代詩文庫は、『続・鈴木志郎康詩集』でした。明石市立図書館にあったものを部活を引退して燻っていた高校2年生の冬に。

なぜか、志郎康さんのことは周りの人たちが皆、「志郎康さん」と呼んでいました。そのことこそが鈴木志郎康という表現者の在り方を象徴しているように思います。

 

J.L.G.。
あなたの最期には言葉を失いました。最期まで、私たちに「問い」を投げかけてこの生の舞台、生のスクリーンから姿を消して行ったのだとしたら、あなたは格好良すぎると思います。僕は、あなたの作品たちに出会わなければ、映画というジャンルを好きだったとしても、決してそれが「カッコいい」ジャンルだとは認識していなかったでしょう。僕にとって、「カッコいい」は全てです。あなたはその意味で、僕にとって全てでした。

アデュー、ジャン=リュック。誕生日おめでとう。

f:id:LivingEND:20221203160501j:image